2019年7月21日(日)に行われる参議院選挙。
広島選挙区では7人が立候補されており、
そのうち広島地区では2人がみなさんの投票で参議院に選ばれます。
参議院選挙とは…
参議院議員の任期は6年で、3年ごとに半数を改選する為
参議院選挙のことはよく「政権の中間テスト」とも言われます。
衆議院選挙のように直接、政権を選択する機会は
ありませんが、”その時点”での政策運営などへの
評価が示される場で、きっかけを作ることができます。
参議院議員の任期は6年で、3年ごとに半数を改選する為
参議院選挙のことはよく「政権の中間テスト」とも言われます。
衆議院選挙のように直接、政権を選択する機会は
ありませんが、”その時点”での政策運営などへの
評価が示される場で、きっかけを作ることができます。
今回は、広島選挙区の参議院選挙の候補者や
当落結果速報について調べてみたいと思います。
広島選挙区の参議院選挙2019の立候補者
参議院選挙の立候補者は次の通りです。
氏名 | 年齢 | 党派 | 職業 |
河合 案里 | 45 | 自民党 | 元・広島県議会議員 元・広島文化短期大学非常勤講師 |
泉 安政 | 66 | 労働者党 | 労働者党広島支部長 建設作業員 |
玉田 憲勲 | 61 | 無所属 | 医師 医療法人理事長 |
高見 篤己 | 67 | 共産党 | 共産党広島県常任委員 元・大学生協職員 |
加陽 輝実 | 69 | NHKから国民を守る党 | 元日本棋院職員 |
森本 真治 ★ | 46 | 無所属 | 元・国民民主党広島県連代表 元・広島市議会議員 |
溝手 顕正 ★ | 76 | 自民党 | 自民党税制調査会副会長 元・国家公安委員長 |
★マーク:現職 マーク無:新人
広島選挙区では現職と新人あわせて7人が立候補
されており、そのうち広島選挙区の定員数の2人
が参議院議員として選ばれます。
定員2人の広島選挙区ではこれまで自民党と旧民主党系で議席をわけあってきましたが、今回は自民党の”一強状態”が続くなかで、2議席独占を図ろうと21年ぶりに自民党の現職と新人の2人の候補者が擁立。
これを阻もうと、立憲民主党、国民民主党、社民党などが支援する無所属の現職や、共産党の新人などが挑む構図になっているそうです。
広島選挙区の参議院選挙2019の当落結果
参議院選挙2019の当落結果は次の通りです。
氏名 | 党派 | 得票数 | 当落結果 |
河合 案里 | 自民党 | 295,871 | 当選 |
泉 安政 | 労働者党 | 12,327 | |
玉田 憲勲 | 無所属 | 15,253 | |
高見 篤己 | 共産党 | 70,886 | |
加陽 輝実 | NHKから国民を守る党 | 26,454 | |
森本 真治 ★ | 無所属 | 329,792 | 当選 |
溝手 顕正 ★ | 自民党 | 270,183 |
広島選挙区は、無所属の森本真治さんと自民党の河合案里さんの2名が当選されました。
追記:出口調査予想!
20時で投票も終わり、開票されています。
出口調査での予想をまとめてみます。
RCCの出口調査によると次のような結果になっています。
自民党所属で新人の河合あんりさん、無所属で現職の森本しんじさんが当選確実ではないかと予想されていますが、接戦が予想されている為、開票が終わるまではどなたが当選するかは分からない状況です。
まとめ
広島県の参議院議員選挙の候補者と
当落結果速報についてまとめました。
18歳から選挙に行くことができますし
自分たちが生活していく未来を考える
機会になると思います。
是非しっかりと1票を投じましょう!
コメント