こんにちは、とっちんです☆
広島のお祭りや花火大会情報をお届けできたらなと思います。
ということで、
花火大会情報第3弾!!
今回は広島県尾道市で開催の花火大会!
『おのみち住吉花火まつり』
の情報をまとめました!
おのみち住吉花火まつりの日程は?
開催日
2018年7月28日(土)
※小雨決行
※荒天の場合は翌日決行
開催場所
広島県尾道市土堂二丁目 住吉神社地先(尾道水道海上)
打上げ玉数
13,000発
花火打上げ時間
19:30~21:00
公式ホームページ
おのみち住吉花火まつり
アクセス方法!
おのみち住吉花火まつりへのアクセス方法です。
電車の場合
●JR山陽本線「尾道駅」下車で徒歩15分
そのため、帰宅時には非常に混雑が予想されます。
車の場合
●しまなみ海道西瀬戸尾道ICから国道2号尾道バイパス経由で約20分
●山陽道尾道ICから国道184号経由で約20分
車の場合は、無料駐車場が設けられています。
駐車場からは有料シャトルバスが運行予定です。
公式ホームページにはまだ発表されていないので、分かり次第、追記します!
駐車場情報!
無料駐車場が開放されます!
エリアについては、昨年の駐車場を参考にまとめます。
情報が更新され次第、追記していきます!
≪ベイタウン尾道エリア≫
収容台数1500台
①ベイタウン尾道組合会館
②日工㈱
③広島綜合警備保障㈱隣り
④宮地ナショナル㈱
⑤クニヒロ㈱従業員駐車場
⑥㈱小倉秋一商店
⑦東尾道市民スポーツ広場
⑧フジグラン尾道
8ヶ所の駐車場が設置されています。
車で行かれる方は、場所等は上記の地図を参考にしてみてください!
※各駐車場の場所は、番号の色と駐車場マークの色で合わせています。
≪向島地域エリア≫
収容台数1100台
①尾道市民センターむかいしま ココロ
②尾道市向島運動公園
2ヶ所の駐車場が設置されています。
昨年の『おのみち住吉花火まつり』のパンフレットを紹介します。
7月22日(土)開催「おのみち住吉花火まつり」のパンフレットがダウンロードできます(PDF、約3M)https://t.co/91ZfQzmYgc#onomichi #尾道 #花火 pic.twitter.com/FF99YoeRk9
— 🌸尾道観光協会[おのなび](広島県) (@ononavi) 2017年7月13日
交通規制情報、駐車場、シャトルバス、臨時電車情報など
詳しい情報が記載されているみたいです!
すごく分かりやすいですね!
公式ホームページよりダウンロードできるみたいですが現在準備中です。
お出かけの際には要チェックですね(^^)/
尾道観光協会[おのなび](広島県)さんも要チェック!
★当日の駐車場の様子をお届けしてくれるみたいですよ!
おすすめ穴場スポットを紹介!
♦千光寺公園展望台
尾道の観光スポットとしても人気な千光寺!
花火大会の日もオススメな鑑賞スポットになります!
昨日の尾道住吉花火
千光寺の西展望台から撮影
尾道の花火は、尾道水道いっぱいに打ち上げられる水中花火とスターマインが特徴なので高台から尾道大橋をバックに撮ってみた。#onomichi #尾道 #花火 #花火大会 pic.twitter.com/Vl0ol27gJw— 県北の旅人やまちゃん (@00_kunosima) 2017年7月22日
花火大会の日には、ロープーウェイも延長で運行されています!
尾道の夜景で輝く街並みが一望でき、
尾道水道に輝く水中花火と夜空を彩る打上げ花火のコラボレーションが
さらに尾道の街並みを輝かせ、幻想的な世界に包まれそうですね!!
昨晩の尾道住吉で開催された花火大会。
千光寺近傍の坂より撮影。花火と夜景を一気に堪能。絢爛豪華で眼福。#おのみち住吉花火まつり#千光寺#花火#広島 pic.twitter.com/j9pswGRzaP— ざりがに (@satosato_c) 2017年7月23日
「たまや~~!!」と叫びたくなります。笑
おのみち住吉花火まつりのまとめ
いかがでしたでしょうか。
広島の花火大会情報第3弾!
ということで
『おのみち住吉花火まつり』
・日程
・駐車場
・おすすめ穴場スポット
情報をまとめてみました!
風情漂う街並みの尾道で開催される花火大会にお出かけしてみませんか。
尾道観光もおすすめですよ♪
みなさまに素敵な思い出ができますように☆
ここまで読んでいただきありがとうございました(*^^)
コメント