梅雨が明けたらいよいよ夏到来です!
”夏”といったら、みなさん何を思い浮かべますか?
海、プール、かき氷、スイカ、花火大会、
夏祭り…など夏だからできるイベント事や遊び
をたくさん思い浮かべられるのではないでしょうか(゚∀゚)
早くも7月からお祭りごとや花火大会などの
夏のイベントが開催する地域もたくさんあります。
今年は出来るだけ多くの花火大会に行きたい!
広島の花火大会情報が知りたい!
と、夏の計画を考えている方や
今年の夏はどうしようかなと思っている方などの参考に
夏が到来する一足先に広島の花火大会情報をお届けできたらなと思います。
今回紹介するのは広島県尾道市で開催の花火大会!
『おのみち住吉花火まつり』
をご紹介します。
おのみち住吉花火まつりの日程は?
開催日
2018年7月27日(土)
※小雨決行
※荒天の場合は翌日決行
開催場所
広島県尾道市土堂二丁目 住吉神社地先(尾道水道海上)
打上げ玉数
13,000発
花火打上げ時間
19:30~21:00
公式ホームページ
おのみち住吉花火まつり
アクセス方法
おのみち住吉花火まつりへのアクセス方法です。
電車の場合
●JR山陽本線「尾道駅」下車で徒歩15分
車の場合
●しまなみ海道西瀬戸尾道ICから国道2号尾道バイパス経由で約20分
●山陽道尾道ICから国道184号経由で約20分
駐車場からは有料シャトルバスが運行予定です。
おのみち住吉花火まつりの駐車場は?
無料駐車場が開放されます!
エリアについては、昨年の駐車場を参考にまとめます。
ベイタウン尾道エリア
収容台数:1500台
開放時間:17:00~23:00
①ベイタウン尾道組合会館
②日工㈱
③広島綜合警備保障㈱隣り
④宮地ナショナル㈱
⑤クニヒロ㈱従業員駐車場
⑥㈱小倉秋一商店
⑦東尾道市民スポーツ広場
⑧フジグラン尾道
8ヶ所の駐車場が設置されています。
車で行かれる方は、場所等は上記の地図を参考にしてみてください!
※各駐車場の場所は、番号の色と駐車場マークの色で合わせています。
●打上会場周辺(長江口バス停)まで10~15分間隔で運行。
●ベイタウン入口~長江口までの料金
大人:片道240円
中学生:片道100円
小学生:片道小学生50円
●最終便は22:00頃予定。
向島地域エリア
収容台数:1100台
開放時間:14:00~23:00
※尾道市向島運動公園は17:00~23:00
①尾道市民センターむかいしま ココロ
②尾道市向島運動公園
2ヶ所の駐車場が設置されています。
交通規制情報について
花火大会へ行った方も付近に住んでいる方も
共通して気になるのは『交通規制情報』ではないでしょうか。
花火大会が開催されている時間帯は
『おのみち住吉花火大会』の開催エリア一帯
その周りが交通規制になり車両は通れなくなります。
交通規制の時間帯は18:00~22:00
上のイラストでいうと、黄色の部分が交通規制にかかります。
交通規制時間内は有料駐車場からの入出庫
近隣住民の車両の出入りはいかなる場合もできません。
超混雑エリアや混雑エリアなども色分けで
記載してあり、とても分かりやすいので事前にチェックできておすすめです(^^)
また、公式ホームページには
交通規制情報、駐車場、シャトルバス、
臨時電車情報など花火大会の詳しい情報も
記載されているのでお出かけの際にはこちらも要チェック!
当日の駐車場の様子は
尾道観光協会[おのなび](広島県)さん
がお届けしてくださるのでこちらも要チェックです!
私のおすすめ穴場スポットを紹介!
千光寺公園展望台
尾道の観光スポットとしても人気な千光寺!
花火大会の日もオススメな鑑賞スポットになります!
昨日の尾道住吉花火
千光寺の西展望台から撮影
尾道の花火は、尾道水道いっぱいに打ち上げられる水中花火とスターマインが特徴なので高台から尾道大橋をバックに撮ってみた。#onomichi #尾道 #花火 #花火大会 pic.twitter.com/Vl0ol27gJw— 県北の旅人やまちゃん (@00_kunosima) 2017年7月22日
花火大会の日には、ロープーウェイも延長で運行されています!
尾道の夜景で輝く街並みが一望でき、
尾道水道に輝く水中花火と夜空を彩る
打上げ花火のコラボレーションが
さらに尾道の街並みを輝かせ、幻想的な世界に包まれそうですね★
昨晩の尾道住吉で開催された花火大会。
千光寺近傍の坂より撮影。花火と夜景を一気に堪能。絢爛豪華で眼福。#おのみち住吉花火まつり#千光寺#花火#広島 pic.twitter.com/j9pswGRzaP— ざりがに (@satosato_c) 2017年7月23日
「たまや~~!!」と叫びたくなります。笑
おのみち住吉花火まつりのまとめ
2019年『おのみち住吉花火まつり』
・日程
・駐車場
・交通規制情報
・おすすめ穴場スポット
情報をまとめてみました!
風情漂う街並みの尾道で開催される
花火大会にお出かけしてみませんか。
花火大会の前に尾道観光もおすすめですよ♪
みなさまに夏の素敵な思い出ができますように☆
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^)
コメント