こんにちは、とっちんです☆
今日歯医者に行って来ました。
最近、奥歯がうずいてて…
そう、原因は親不知。
いつか抜こう抜こうと思っていた親不知。
その日がやって来ました。
麻酔かけるのに緊張して…
いざ抜くとなると緊張し…(;・∀・)
体中に変な力が入りまくりでした。笑
無事に抜けて一安心!
次回は、強敵の右下奥歯の親不知!笑
今日は、広島県花火情報第5弾として
約23,000人が訪れる
いんのしま水軍花火大会2018
についてまとめてみました!!
いんのしま水軍花火大会2018の日程は?
開催日
2018年7月21日(土)
開催時間
20:30~21:00
打上げ数
2,500発
打上げ場所
土生港周辺(尾道市因島土生町)
お問合せ
尾道市因島総合支所しまおこし課内
いんのしま水軍花火大会実行委員会
TEL:0845-26-6212
7/21(土)土生港周辺で
「いんのしま水軍花火大会」が開催されるよ~((●•́ ᗜ •̀●))因島ではむかしから「宮島さん」って呼ばれて親しまれとる花火大会で、
瀬戸内の島々をバックに打ち上がる花火はドドドーーーンと迫力満点!☆商店街では土曜夜店も出るけぇ、みんなぜひあそびにきてね~!! pic.twitter.com/v0of8BaPIf
— はっさくん (@hassakun81) May 30, 2018
因島の花火大会
目の前で打上げられてて
めちゃめちゃすごかった
感動した、、!!!!!!
因島めっちゃいいとこ! pic.twitter.com/eRXCYEebIW— てぃんくる☆なす (@nasunasu_tinxr) July 29, 2017
昨年の花火大会の様子です!
めっちゃキレイで迫力満天ですよね!!
駐車場&アクセス方法!
因島までは車で行かれる方が多い
のではないでしょうか?
車で行った際には駐車場が気になりますよね!
そこで、車で行く際のアクセス方法と
駐車場情報を調べてみました。
車でのアクセス方法
四国方面:しまなみ海道「因島南IC」より車で約15分
当日、無料駐車場が700台あるそうです。
去年の駐車場場所は5ヶ所あったそうです。
①旧土生小学校グラウンド(160台)
②因島南小学校グラウンド(170台)
③因島南中学校グラウンド(100台)
④芸予文化情報センター(150台)
⑤因島総合支所(100台)
無料駐車場があるのは嬉しいですね!
車で行ったら駐車場問題にぶち当たりますね!
駐車場が無いのは焦ります(;´Д`)
因島へは車で行かれる方が多いと思うので、
早めに行かれるのがオススメです!
屋台情報!
花火大会といったら屋台も気になります!
屋台で買ったものを食べながらの花火鑑賞は
最高ですね!!!
壬生町商店街では土曜夜店が行われます。
かき氷やフランクフルト、綿菓子、おだんごなど
花火大会で見かける屋台が出店されています!
私は、花火大会で食べるかき氷好きなんです~
花火鑑賞しながら、
口の中に甘さと冷たさが広がる感覚…
最高で~す!!!
って幸せな気分になります( ^ω^ )
壬生町商店街の土曜夜店も
とても盛り上がります☆
花火大会に行かれた際には
足を運んでみてください♪
いんのしま水軍花火大会2018のまとめ
いかがでしたでしょうか。
因島ではむかしから「宮島さん」
って呼ばれて親しまれている花火大会!
『いんのしま水軍花火大会2018』の
・日程
・アクセス方法&駐車場
・屋台情報
についてまとめてみました。
みなさんも花火大会に足を運んでみませんか?
素敵な思い出の1ページになりますように☆
ここまで読んでいただきありがとうございました(・∀・)
コメント