こんばんは、とっちんです☆
アイス好き必見なイベントが
今年も開催されるそうです!
その名も…
『アイスクリーム万博2018』
略して、あいぱく!!
が大阪で開催されます!
今日は、『アイスクリーム万博2018』
の大阪会場について調べてみます。
アイスクリーム万博(あいぱく)の日程は?
引用:公式サイト
開催期間
2018年8月1日(水)~8月14日(火)
開催時間
10:00~20:00
開催場所
あべのハルカス近鉄百貨店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1−43
アイスクリーム万博(あいぱく)のメニューは?
アイスクリーム協会が厳選した100種類以上の
アイスクリームが登場!!
現在開催中の富山県でのメニューはこちら。
今年も開催!『三井アウトレットパーク北陸小矢部』に全国の絶品アイス100種類以上が集結!アイスクリーム万博『あいぱく』!7月20日~7月29日開催。 https://t.co/gdftop0mIx pic.twitter.com/rZzPyecXwp
— トミ子@富山デイズ (@toyamadays) 2018年7月19日
美味しそうなアイスがいっぱいですね(*´∀`)
食べてみたいアイスばかりで迷いそうですね!
全国の絶品アイスが集結する”あいぱく”
アイス好きにはたまらない
夢のような時間ですね~♡
あいぱく限定のアイスクリームも!?
“あいぱく”限定!コールドストーンの『チョコミントシェイク』‼🍫🌱チョコレートシェイクにミントソフトクリームを乗せ、ココアクッキーやチョコレートソース等を贅沢にトッピングしました!#チョコミン党 におすすめです!💁🏻♂️✨
#あいぱく #コールドストーン #チョコミント #シェイク pic.twitter.com/QKxAy4RcWO
— あいぱく®︎ 公式 (@i89fes) 2018年7月20日
人気アイスを調査!
どのアイスも人気で行列ができる
くらいの美味しさみたいです!
その中でも今回紹介するのはこちら。
♦桔梗信玄ソフトクリーム
【東京・出品アイス紹介】2015年のイベントでの発売以来、不動の人気を誇るあいぱくの目玉商品!香ばしいきな粉と濃厚なオリジナル黒蜜をたっぷり使った山梨銘菓の”桔梗信玄餅”がソフトクリームに!まるで専門店で食べる“和風パフェ”のようなリッチな味わいが特徴♪ https://t.co/2sLZeaBlfM #あいぱく pic.twitter.com/ACvstLozJy
— あいぱく®︎ 公式 (@i89fes) 2018年4月14日
♦ロールアイス(画像左上)
銀座三越で開催のあいぱくに来ています。アイス万博です♪ロールアイス、塩キャラメルグラノーラのかき氷、メゾンジブレーのピスタチオアイスとメロンアイス、どれも行列に並んで食べましたが、どれも美味しかったです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ロールアイスは90分待ちで結構厳しかった〜。#あいぱく #銀座三越 pic.twitter.com/tUM2711GRy
— ままちゃん (@mamachan726) 2018年5月3日
♦長崎カステラ生ソフト
行列の中、限定の抹茶もGet🎶
カステラのザラメと濃厚で滑らかなアイスのマッチング最高😋💕#あいぱく #ニューヨーク堂 #ゆた食 pic.twitter.com/OeOrGBG1FT— ゆた@はぴらぶ (@SG_yuta0108) 2018年5月1日
開催されてきた会場の中でも
特に行列ができていたお店のアイスだそうです!
ほんとどのアイスも美味しそうです~♪
いろんな種類のいろんな味のアイスを
たくさん楽しめそうですね(*´ω`*)
混雑状況は?
昨年も開催された”あいぱく2017”の状況を
参考に混雑状況を予想してみます。
昨年の状況はこちら。
あいぱく来たけど60分待ち😱 pic.twitter.com/hQbmEJXyhG
— garson (@garson0310) 2017年8月27日
実演販売されているお店やイートインのお店は
約1時間~2時間待ちの行列ができたそうです。
昨年は、特に
・信玄餅ソフト
・ハーゲンダッツサンデー
・かき氷
などは人気だったそうです!
週末はほとんどのお店に行列ができ、
会場自体も混雑したそうです。
しかし、夏休み期間ということのあり
平日の昼間でも約2時間待ちになったそうなので、
なるべくお早目のお出かけが良さそうですね。
時間帯によっては、持ち帰り用のアイスも
売り切れていることがあるそうなので、
確実にGETする為には、午前中のお出かけが
良いかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
8月1日から開催される
『アイスクリーム万博(あいぱく)』の
・日程
・メニュー
・混雑状況
についてまとめてみました。
全国からの美味しいアイスが
100種類以上も集結する
アイス好きには必見なイベントへ
行ってみませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)/
コメント