冬の風物詩であるイルミネーション。
広島市内の中心部である平和大通りやアリスガーデン等がライトアップされ街中が光に包まれる広島市内で開催される『ひろしまドリミネーション』
「おとぎの国」がコンセプトなため、平和大通り沿いには約140万球の光でライトアップされた光のトンネルやお城、馬車、クジラなどの光り輝くオブジェや広島ならではのイルミネーションもあったりと見所満載です!
広島県民には欠かせない冬のイベントですね♬
そこで今回は、『ひろしまドリミネーション2019』の開催期間、点灯時間、見どころ、アクセス、駐車場、混雑状況などについて調べてみました。
ひろしまドリミネーションの概要
開催期間
2019年11月15日(金)~2020年1月3日(金)
点灯時間
17時30分~22時30分
場所はどこ?
♦ 平和大通り南北緑地帯(平和大橋東詰め~田中町交差点 )
♦ 並木通り・金座街・中央通・本通・中の棚、国際通の各商店街
♦ アリスガーデン・東新天地公共広場・元安川左岸・京橋川右岸等の公共空間
♦ 基町クレド・紙屋町シャレオ、白島キューガーデン、広島県立総合体育館
♦ 広島駅周辺の施設等

ひろしまドリミネーションっていろんなとこで開催されるね!
おすすめの場所ってどこなんだろう?

おすすめの場所は、ひろしまドリミネーションのメイン会場でもある”平和大通り南北緑地帯”だよ!
各エリアで行われる『ひろしまドリミネーション』ですが、思い浮かべるのは、長く続く道路沿いにハートのオブジェやお城、機関車、馬車などの様々なイルミネーションが輝いている光景だと思います。
そのイルミネーションのメイン会場となるのが”平和大通り南北緑地帯”
総延長2kmにわたって様々な光のオブジェが登場します。
ひろしまドリミネーションのアクセス方法
車の場合
・山陽自動車道を利用する場合
広島IC下車 ⇒ 国道54号線経由で広島市内まで約25分
駐車場の場所
ひろしまドリミネーションの会場には、専用駐車場は用意されていませんが、平和大通りの周辺にはコインパーキングがあります。
ここでは、会場にアクセスしやすい近隣の駐車場をご紹介します。
♦平和大通パーキング
住所:広島市中区三川町9-14
営業時間:24時間
料金:60分/200円
最大料金:10時間¥800
収容台数:5台
♦広島市営小町第2駐車場
住所:広島市中区小町
営業時間:24時間
料金:8:00~20:00 30分/150円
20:00~8:00 60分/100円
最大料金:800円
収容台数:34台
♦広島市営富士見町第4駐車場
住所:広島市中区富士見町
営業時間:24時間
料金:8:00~20:00 30分/100円
20:00~8:00 60分/150円
最大料金:500~1,200円
収容台数:29台
♦広島市営富士見町第5駐車場
住所:広島市中区富士見町
営業時間:24時間
料金:8:00~20:00 30分/100円
20:00~8:00 60分/150円
最大料金:500~1,200円
収容台数:26台
♦広島市営大手町第1駐車場
住所:広島市中区大手町3丁目
営業時間:24時間
料金:8:00~20:00 30分/150円
20:00~8:00 60分/100円
最大料金:800円
収容台数:17台
平和大通り沿いには市営の駐車場が多く見られ、
どの駐車場も24時間営業ですので、時間を気にすることなく駐車できます。
市営の駐車場が安く駐車できると思いますが
収容台数が少なめなので、早い者勝ちになりそうです。
遅い時間だと満車になっているという可能性もあるので、ひろしまドリミネーションに車で行かれる際にはなるべく早めに駐車されることをオススメします。
電車の場合
・JR広島駅からの場合
広島電鉄(路面電車)「袋町電停」下車 ⇒ 徒歩約2分
ひろしまドリミネーションの混雑状況は?
毎年約50万人が訪れるひろしまドリミネーション。
広島で人気2位なイルミネーションと言われてもいます。
大人気なイルミネーションと聞くと、
・なかなか前に進めなさそう
・人が多すぎて写真が撮れなさそう
などの状況を思い浮かべてしまいます(;´Д`)
なるべくならゆっくり鑑賞できたらなと思っている方が多いと思います。
そこで、ひろしまドリミネーションの混雑状況を調べてみました。
穴場の時間はいつ?
ひろしまドリミネーションの楽しみ方には、
・歩きながらイルミネーションを楽しむ方法
・車で移動しながらイルミネーションを楽しむ方法
の2パターンの方法があります。
混雑状況が違うので、それぞれお話していきます。
歩く場合
結論から言うと・・・
ひろしまドリミネーションは、開催期間も長期間で開催場所も広いので徒歩で歩き回っても窮屈さを感じる程の混雑さはありません。
特に平日の夜はゆっくりとドリミネーションを楽しむことができます。

期間は1月3日までだからお正月休みまでゆっくり楽しめるんだね!

ゆっくり楽しめるのは嬉しいよね~♬でもクリスマスやお正月休みはめっちゃ混むから要注意だよ!
車の場合
車で移動しながら見ようとすると、渋滞が発生します。
ひろしまドリミネーションのメイン会場は「平和大通り」の為、その周辺道路をゆっくりした速度で走りながらイルミネーションを楽しむ車が多数いるので混雑します。
停止したまたずっと動かないというような渋滞ではありませんが、通過するには時間がかかります。
車から眺めるイルミネーションも綺麗ですが、平和大通りをゆっくり歩きながらイルミネーションを身近に感じて眺めるのも綺麗ですよ(´∀`)
ひろしまドリミネーションの見所
ひろしまドリミネーションは2019年で第18回目を数え、観客動員数は55万人の広島市の冬の風物詩です。
メイン会場となる平和大通りの南北緑地帯は、総延長2kmにわたって様々な光のオブジェが登場します。
街路樹のライトアップ、ハートフルツリー、お城や機関車、馬車など毎年恒例となったイルミネーションの他に新しいオブジェも仲間入り。
おとぎ話や童話だけでなく、広島ならではの平和や祈りをモチーフにしたも多イルミネーションが多いのも特徴です。
そんなひろしまドリミネーションの見所を調べてみました。
おとぎの国エリア
クリスマスは写真修行だったので、ひろしまドリミネーションの写真を。#ひろしまドリミネーション #イルミネーション pic.twitter.com/zXaJGlVDXP
— メシテロおぢさん (@norimonoojisan) December 25, 2018
光り輝く目の前に広がる世界は”おとぎの国”
お城や馬車はまさにシンデレラの世界
七色に輝く光の船が登場する海のエリアはカリブの海賊!?
などいろいろな世界が登場します(^^)
また、カラフルに輝く光る列車や果物などの可愛いオブジェがあるエリアは子供が楽しめる空間をコンセプトに作られたエリアでもあるのでファミリーで行っても楽しめますよ。

カップルで行ってもファミリーで行っても友達同士で行っても様々な楽しみ方ができるイルミネーションだね!
広島カープエリア
ひろしまドリミネーション✨
赤ヘルとスラィリーのイルミ見てきた!
カープパネルもあって楽しかった!! pic.twitter.com/C7yI5MMKVw— 🎏こっぺぱん🎏 (@coopee_carp) January 2, 2019
おとぎの国にあらわる真っ赤な光!
真っ赤な光の正体は…
広島カープの赤いヘルメットのイルミネーション
昨年は広島東洋カープ3連覇を記念して
カープのマスコットキャラクター”スライリー”や
赤ヘルなどのイルミネーションが登場しました。

広島のカープ愛に溢れるイルミネーションはファンにはたまらないね!
ドリーム白馬車
日曜日のひろしまドリミネーションです。白馬車、撮影してきました。父が居た時は、父だったのですが、これからは毎年わたしがカメラマンになりそう。それはそれで、楽しい。何より、馬車と一緒になって走るので寒くない! pic.twitter.com/R99wRFca
— レザンジュバレエスタジオ (@ballet_lesanges) December 27, 2011
白馬のひく馬車に乗ってイルミネーションを鑑賞
することもできる『ドリーム白馬車』というイベントも!
馬車に乗って平和大通りを走るので、おとぎの国の王子様、お姫様気分でメルヘンチックで夢のような体験ができちゃいます♬
ドリーム白馬車が走る日は日程と時間が決まっていて予約制になっています。2018年は12月から運行開始になり、計8回ドリーム白馬車が平和大通りに登場しました。
このドリーム白馬車は毎年非常に人気なイベントなので、予約開始からすぐに満席になってしまいます!
この時期にしか体験することができないので乗ってみたい方や興味がある方は早めの予約をオススメします。
まとめ
平和大通りを中心に開催される広島県民に欠かせない冬のイベント、ひろしまドリミネーション。
「おとぎの国」をコンセプトにしているだけあって童話や物語に出てきそうなオブジェがたくさんありどのオブジェもLEDが惜しみなく使われているので、会場一帯がキラキラと美しい光の輝きに包まれインスタ映え間違いありません!
じっくり歩いて回わると素敵なスポットが見つかるかも(´∀`)
この時期にしか出会えないキラキラした世界に
友達やファミリー、カップルで素敵な思い出を作りに行ってみませんか。
コメント